からだで感じるデジタル
最新技術もアナログも。ヒトはいつも道具と技で世界をひらいてきた。
五感で発想する、伝わるクリエイション。
movie / web / system & applications / design /
3D service /art event / broadcasting…
もっと自由に面白く、柔軟に
自由な発想と自在な組合せ。カテゴリにとらわれず、
仕事の内容によって必要な人材をプロジェクト化。
デジタルもアナログも、最適な方法と技術を組み合わせて
答えを導き出します。
企画・設計・構成、デザイン、制作・編集・開発、納品・運用まで、
コンテンツ開発におけるひと通りのフローをすべてお任せください。
SERVICE 事業/サービス
企業や自治体のプロモーション動画、スチル撮影、各種WEBサイト開発、WEBシステム/アプリ開発、
ポスター/フライヤー等グラフィックデザイン、映像配信、音楽制作、イベント/メディア運営など
様々なデジタルコンテンツやシステムの開発実績があります。アーティスティックで文化的な趣向も特徴。
今後は3Dを活用したインフォメーションツールをはじめ、3Dコンテンツ開発にも力点をおき、
社会的なDX推進に貢献してまいります。
企業や自治体のプロモーション動画、スチル撮影、各種WEBサイト開発、WEBシステム/アプリ開発、
ポスター/フライヤー等グラフィックデザイン、映像配信、音楽制作、イベント/メディア運営など
様々なデジタルコンテンツやシステムの開発実績があります。アーティスティックで文化的な趣向も特徴。
今後は3Dを活用したインフォメーションツールをはじめ、3Dコンテンツ開発にも力点をおき、
社会的なDX推進に貢献してまいります。
-
映像事業
MOVIE
インターネットやSNSで活用する企業や自治体のプロモーション動画をはじめ各種インターネット動画の企画制作/ディレクション。動画・スチル撮影。実写からモーショングラフィック、3DCGまで幅広く対応。
-
WEB事業
WEB
コーポレイトサイト、製品・サービスサイトポータルサイト、LP等、各種WEBコンテンツの企画制作。CMSの構築。
Webrelease2、Movabletype、Wordpress等。 -
システム/アプリ事業
SYSTEM
APPLICATION各種WEBシステムやWEBアプリケーション、スマートフォンアプリの開発・保守運用。フロントエンドのUI/UXから機能構築、サーバー構築まで各種フレームワークの活用やスクラッチ開発にて対応。
-
デザイン事業
DESIGN
ポスター/フライヤーデザイン、パンフレット、CI、ビジュアルデザイン等のアートディレクション・デザイン。
動画やWEBに必要なアイコン/イラスト等コンテンツのグラフィックデザイン。 -
3Dサービス事業
3D
3Dコンテンツを活用したインフォメーションサービス開発。モデリング業務。建築/土木分野に必要なあらゆる3DエンジアリングやBIM/CIMオペレーション等に対応。
-
イベント/
メディア事業EVENT/MEDIA
企業イベントの映像配信業務。BGM等音楽制作業務。
アートや音楽、カルチャー関連のイベント企画制作・空間演出・運営。自社媒体「ヒトと多様性 NUN」の企画制作運営。
WORKS 事例/実績
-
横浜市芸術文化振興財団
アートリンクWEBサイト
- #イラストレーション
- #サービスサイト
- #フライヤー/ポスター
-
ヒトヒトプロモーション
MITAMAMA
- #サービスサイト
- #3DCG
-
一般社団法人日本アニメーション教育ネットワーク
アニメーションブートキャンプWEBサイト&会員システム
- #スチル写真
- #CMS
- #サービスサイト
- #スクラッチ開発
- #UI開発
- #背景動画
- #フライヤー/ポスター
-
Co山田うん
Co.山田うん ダンス作品「BODY GARDEN」映像
- #アート&カルチャー
- #撮影
- #配信
-
Sublime/musicmine
Co-fusion “wE aRe ouT of cONtrol” (Official MV)
- #撮影
- #PRムービー
- #音楽
-
DMO六本木
DMO 六本木 海外プロモーションツール
- #イラストレーション
- #サービスサイト
- #インフォグラフィック
- #UI開発
- #3DCG
- #アニメーション
- #プロモーションツール
VIEW MORE
ヒトにしか
解決できないことがある
伝えるのもヒト。共感し感動するのもヒト。
いいものはヒトを通じて自然にひろがっていく。
つくる前の時間が大事。なるべくヒトの感情や感覚に寄りそってモノの本質と価値を探る。
何が効果的でどうすれば面白く展開するか、
手を変え視点を変え目の前の課題をひも解く。
五感を使って発想しストーリーを組み立てる。
使われないと意味がない。
長く使えるものでありたい。
ただ、めまぐるしい世の中、ヒトの心も感覚も変わる。
よって、われわれもなるべく柔軟に余白をもって変化や出会いを楽しみ、
その時最適なアイディアをご提案します。